- 11月 12, 2019
- 11月 11, 2019
- 0件
#89 引き渡し、その後。。。
家の引き渡しは終わりましたが、まだ外構工事が未着手なので実際に住むようになるのはもう少し先になりますw パナソニックホームズに外構工事までひとまとめでお願いしていたら、引き渡し後すぐに住めるようになりますが、私たちは外構工事は自分たちで探した業者にお願いしたので、それが終わってからの引っ越しになりま […]
家の引き渡しは終わりましたが、まだ外構工事が未着手なので実際に住むようになるのはもう少し先になりますw パナソニックホームズに外構工事までひとまとめでお願いしていたら、引き渡し後すぐに住めるようになりますが、私たちは外構工事は自分たちで探した業者にお願いしたので、それが終わってからの引っ越しになりま […]
以前の投稿で内覧会(完成前検査)に行ってきたという記事を書きました。 この時に指摘した部分の対応をしてもらい、内覧会の1週間後に無事引き渡しが行われることになりました🙌 引き渡し当日は朝10時に現地集合となっていたので、その時間に間に合うように家を出ました🚙 時間通りに現地に着いてみると、 なんかテ […]
準備をしてきたつもりでも、引っ越し当日は思いの他バタバタします💦 「しまった、忘れてた!」となりがちな持ち物をご紹介しますので、これから引っ越しを控えている・考えているという方は是非参考にして下さい😉 ※ちなみに、私は引っ越し当日も含めて3日間有休を取ったのですが、手続きやら不用品の処分やらに追われ […]
過去2回の記事で引っ越し前~当日にやることをまとめました。 引っ越し前にやるべきこと(リンク) 引っ越し当日にやるべきこと(リンク) 今回は引っ越し後の2週間以内にやるべきことをまとめていきます🙋 なぜ2週間以内なのか? この”2週間”というのにもきっちり理由があります。 そ […]
前回の記事で引っ越し日決定~引っ越し前日までにやっておくことをまとめました。 今回は引っ越し当日にやっておくことをまとめていきます🙋 引っ越し当日にやること 引っ越し当日にやることとしては、旧居でやることと新居でやることの2種類があります。 旧居でやること ご近所への挨拶 電気のブレーカーを落とす […]
家が完成していよいよ引っ越しという段階になったら、身の回りの手続きを計画的に進めていく必要があります。 ただ、ひと口に『手続き』といっても、やることが多いとタイミングや順序が複雑で困ってしまいます😖 手続きを始めるタイミングとしては、以下の時期が挙げられます。 引っ越しが決まったらすぐ 引っ越し1週 […]
火災保険でどういったことを考えなる必要があるのかを学んだところで、まずはパナソニックホームズの当初の見積りに含まれていた火災保険内容を確認しました。 パナソニックホームズから紹介を受けた火災保険会社は三井住友海上火災保険の商品のGKすまいの保険でした。 GKすまいの保険 パナソニックホームズ専用プラ […]
家を買う中で切っても切れないものが『火災保険』です。 転ばぬ先の杖として生命保険や医療保険に加入している方も多いと思いますが、火災保険もそれと同等以上に加入すべき保険になります。 もし万が一、火災で全焼してしまった場合は、建物の再建費用と家具などの家財購入費用が必要になりますが、火災保険に未加入の場 […]
家を購入して引っ越しをするにあたって、『引っ越し前の家では使っているけど新居では使わない』というものも多いかと思います。 我が家でもそういった類のものが結構ありました。 我が家の不用品リスト エアコン(2台) 食洗器 扇風機 ガスコンロ スーツケース ワードローブ ソファ 食器棚 キャリー棚 靴箱 […]
新居に移るにあたり、一番大切なのは水道や電気などのライフラインの手続きです。 なんたって、無いと死んじゃいますからねw 我が家はオール電化なので、手続きが必要なのは電気と水道だけでしたが、ガスを使う家だとガスの手続きも必要になります。 手続き方法 手続きのやり方は大きく2つあって、 電話 インターネ […]