準備をしてきたつもりでも、引っ越し当日は思いの他バタバタします💦
「しまった、忘れてた!」となりがちな持ち物をご紹介しますので、これから引っ越しを控えている・考えているという方は是非参考にして下さい😉
※ちなみに、私は引っ越し当日も含めて3日間有休を取ったのですが、手続きやら不用品の処分やらに追われて、家の片付けは全く思い通りには進みませんでしたw
用意しておくと良いもの
- スリッパ
- 外履き(出来ればスリッパのような形状)
- マスク
- 軍手(すべり止め付)
- 掃除道具
- トイレットペーパー
- 着替え(+着替えを入れる袋)
スリッパ
引っ越し当日の家の中はかなり埃っぽくなります。
荷物の運び出しで壁や床の埃が舞い上がりますので、スリッパが無いと靴下が結構汚れます💦
また、荷物の運び出しや整理で床が散らかることもあるかと思いますが、その時に散らかった物を踏んでケガをしないためにもスリッパを用意しておきましょう!
外履き
ほとんどの荷物は引っ越し業者の方が搬出してくれるので、外への出入りは多くないかもしれませんが、一部を自車で移動したいときは車への積み下ろしが発生するので、脱ぎやすく履きやすいスリッパのような形状の外履きを用意しておくことをおススメします😎
マスク
上記の『スリッパ』の項目でも書いた通り、引っ越し時は結構埃が舞うのでマスクも用意しておいた方がいいかもしれません。
軍手
これは必須のものではありませんが、自分で搬出するものがあったり、段ボールを処理しないといけないときはケガ防止のために用意しておいた方が無難です😏
掃除道具
家の中のものが搬出されたら、いよいよ退去前の掃除に取り掛かります。
水拭き用の雑巾やウエットシート、乾拭き用の雑巾や乾いたシート、ゴミ・埃回収用の箒や掃除機、ゴミ袋といったものを用意しておきましょう。
油汚れ用のシートや洗剤等もあればなお良いです😏
トイレットペーパー
意外と必要になるのがトイレットペーパーです。
というのも、引っ越し作業は時間がかかることが多い(搬出はあっという間ですが、その後の片付け等を含めると)ので、その間にトイレに行きたくなることもあるからです。
また、ちょっとした拭き残し程度であればトイレットペーパーで代用可能なので、あるに越したことはないです。
着替え
引っ越し作業では服も多少なり汚れてしまうので、服の汚れを気にする方はジャージ等の作業しやすい着替えを持って行って作業するようにしましょう。
意外と忘れがちなのがシーリングライトの取り外しです。
初めから備え付けであれば、そのまま放置して退去すればいいのですが、後付けであれば取り外して退去するようにしましょう。
ライト本体だけでなく付属品もいくつかありますので、それらも忘れずに取り外すようにして下さい😎
事前に準備をしていても当日は意外とバタバタするものです。
その中でも予めやれること・準備出来ることを押さえておくことで、当日にあたふたすることを減らすことが出来ますよ😄