火災保険でどういったことを考えなる必要があるのかを学んだところで、まずはパナソニックホームズの当初の見積りに含まれていた火災保険内容を確認しました。
パナソニックホームズから紹介を受けた火災保険会社は三井住友海上火災保険の商品のGKすまいの保険でした。
GKすまいの保険

パナソニックホームズ専用プランってデカデカと書いてありますw
ただ、内容見てもどの部分が“専用”なのかさっぱり分かりませんw
おそらく、各社向けにタイトルを変えているだけで、内容自体は同じものを展開しているのでしょう😤
まあ、それ自体はありがちなことなのでどうでもいいですがw
見積りに含まれていた内容としては、
- 火災、落雷、破裂・爆発
- 風災、雹災、雪災
- 水ぬれ
- 盗難
- 水災
- 破損・汚損
の基本的な事項だけで、地震保険や家財保険は含まれていませんでした。

いつかは南海トラフ巨大地震が発生すると考えている身としては、地震保険は外せないですし、保険の事を教えてもらうと家財保険は保険金がおりやすいという面を考えても付けておくのがベターだと思っていました。
最初の内容だと、地震保険と家財保険が含まれていないため、保険料もその分やすかったのですが、大事な項目が含まれていなかったので見直しが必要でした。
見直し後の見積り
家財保険を追加してもらい、かつ建物の保険金額を変更してもらった見積書がこれ↓です😏

『家財保険+建物の保険金額見直し』でだいたい10万円増ぐらいです。
地震保険つけるの忘れてましたw
そして、意外と保険の支払い件数が多いのが『破損・汚損』です。

GKすまいの保険の支払い実績で、支払い件数の内の約半数が破損・汚損によるものだそうです。
発生しやすく、比較的保険がおりやすいという背景もあるのでしょうが、半分弱がここに当たる実状を聞くと、これも外せないなと思いました。
地震保険は付いていませんが、これが比較の一つのベースになるので、これを持って最寄りのほけんの窓口に行ってきました💨
ほけんの窓口
生命保険や医療保険等の見直しでお世話になったほけんの窓口で火災保険も相談しました!
ほけんの窓口でも、
- 火災、落雷、破裂・爆発
- 風災、雹災、雪災
- 水ぬれ
- 盗難
- 水災
- 破損・汚損
- 地震保険
- 家財保険
をリクエストして、その中で諸々比較してもらった結果・・・
楽天のホームアシスト
楽天のホームアシストが比較対象になりました🙆

楽天のホームアシストの有利な点
基本的な補償内容は前回の記事でも述べた通り、どの保険会社を選んでも大差ないのですが、『費用の補償』がそれぞれ少しづつ異なっています。
楽天がGKより優れていると思った点は、災害(事故)時諸費用です。
楽天:損害保険金の30%(500万円限度)
この様な違いがあります。
損害保険金に対する割合も違うし、限度額も結構差があります。
結局どっち??
結論から言いますと、我が家は「楽天のホームアシスト」を選びました。
決め手は単純に保険料が一番大きかったです。
GKは地震保険抜きで約32万、楽天は地震保険込で約29万。
この部分でまずは楽天が大きく優位に立ちました😏
災害時諸費用はGKが20%、楽天は30%。限度額も差が大きい。
この部分ももしもの時を考えた場合は楽天が有利だと思いました⚖
これらを総合するとGKを選ぶ選択肢は無いなと。
注意事項
火災保険はハウスメーカー紹介のものにするのも内容次第ですが全然悪くないです。
ただ、火災保険が有効になるタイミングだけは間違わないようにしましょう!
ハウスメーカー紹介のところだと引き渡しのタイミングに合わせて保険開始してくれると思いますが、自分で探して契約するところだと保険開始タイミングは間違いなく伝えるように気を配る必要があります!!