タイルの貼り分けパターン違いから始まった、外壁まわりのあれこれ。
ほとんど貼り終わっていたところでパターン違いが判明したため、タイル剥がし→貼り直しとなりました。
当然予定されていない工程のため、家の引き渡し予定日も遅れることになりました💦
家の引き渡し後に、外構業者の工事が始まり、その後の引っ越しの予定まで決めてあったのですが、全部白紙になりましたw
- 外構費用支払い
- 引っ越し
- 家具購入
大きなところでいうとこれらの時期を変更することになりました。。。
引き渡しが遅れるだけだったら話は単純だったのですが、今年は消費税増税があり、引き渡しが遅れると消費税が増税前に完了するはずだったことが、増税後に完了することになってしまいます(+_+)
日程変更前のスケジュール
9月頭~中旬:外構工事
9月末:引っ越し
家具購入等も含め、増税前に全て完了する予定になっていました。
※元々は増税前の駆け込みという形で家を建てることにしたわけではありませんでしたが、話を詰めていったらたまたま増税前に間に合う日程になっていただけですw
日程変更後のスケジュール

10/1:消費税増税
10月頭~末:外構工事
11月頭:引っ越し
日程変更後は上記のようなスケジュールになり、一部の予定が増税後になってしまいます💦
家の引き渡し日程がおおよそ固まった段階で外構業者と引越し業者に連絡をして日程変更をしてもらうことにしました📆
そして、それぞれの業者からは電話口で「タイミングが増税後に変わってしまいますので、8%から10%になります。。。」と言われました。
まあ、当然だろうと思っていましたので、すんなり受け入れましたがw
とはいっても、本来であれば生じなかった差額分の補填はパナソニックホームズに請求することになります。
大枠の方針を決めた前回の話し合い後、パナソニックホームズは一度会社に持ち帰って正式な書面を作成することになっていました。
次回訪問までに、どういった費用が余分にかかることになるのかをこちらでまとめておく必要がありました。