注目キーワード
  1. Panasonic Homes
  2. マイル
  3. マイホーム

#73 発生要因と今後の対応を話し合いました

パナソニックホームズと約束した当日。

いつもより少し早めに仕事を切り上げて帰宅し、チャイムが鳴るのを待ちました。

時間通りにチャイムが鳴り、営業の方と外壁パターンを決めたときの担当の方、現場監督の3人がやってきました

今回はこのような問題を起こしてしまいまして誠に申し訳ございませんでした。
今日は私達以外に上司と設計担当も来ておりますので、後ほどそちらからも謝罪させて下さい。

そんなにたくさん来ているとは思っていなかったので驚きましたw

今回の発生要因は、電話で既に聞いていたとおり、図面への反映漏れでした。

また、今後は議事の書き方にも注意するということで、『何を決めたか』ではなく、『何をどれに決めたか』のように、決めた内容までしっかりと記載するということを言われました。(私達はもう決めることはほぼないので、パナソニックホームズが今後の案件で注意するという決意表明ですかねw)

今後の対応を協議

原因の在り処がはっきりしたことで、現状のまま進めるか、こちらの要望通りにやり直しをするかの二択になりました。

私達の考え

現状のまま進めるなら・・・
パナソニックホームズにも何かを譲ってもらう
(こちらは要望通りではない外壁を飲むことになるので)

やり直しをするなら・・・
一度貼った部分を剥がすことになるので品質を確実に担保するのは絶対条件かつ、家の引き渡しが遅れるようであれば、それによって発生する損害の補填

パナソニックホームズの提案

パナソニックホームズからの提案は私達の考えの後者の方でした。

基本的にはやり直しをするように動いていくことを現時点では考えています、と仰っていました。

そして、その上で『2つの貼り分けパターンで迷われていたようなので、現状のまま進めるというのもアリなのでしょうか?』と聞かれました。

こういうパターンもあるよなー、と想定はしていましたが、このパターンが許容できるのは条件付きのときだけだと考えていました。

とはいえ、自分たちから『キラテック分を安くして下さい』とか要求するほどメンタル強くなかったのでw、何か条件を提示してくるのかな?と待っていました。

しかし、そのような提案もなかったので、

今後数十年住む家で、自分たちが最終的に決めた外観の家が好ましいので、やり直しをするようにお願いします。

と要望を出しました。

そうですよね。失礼いたしました。
引越の遅れや外構工事の遅れなど、今回の件が原因で発生する費用増加分については全て保障させて頂きます。
また、遅延損害金という形での違約金の支払いもさせて頂きます。

と、真摯に対応して頂けることになりました。

遅延損害金

全然存在を知りませんでしたが、ちゃんと契約書にも記載されていましたw

設定した期限から遅れたら違約金としてお金払いますよー、って契約です。

例えば、請負代金2600万円の家の引き渡しが10日遅れたとすると、パナソニックホームズは施主に対して4万円の支払い義務が発生します。

2600万/6500*10=4万円

逆に、支払いが遅れた場合は施主がパナソニックホームズに対して遅延損害金を支払う必要が生じます。

パナソニックホームズは請負代金の6500分の1ですが、施工会社によってこの割合は違っているようです。


一通り話したあと、上司の方と設計担当の方も家に来ました。(今の家が狭いので、全員一斉に招き入れると座って話すには手狭)

上司の方はなんと所長が来ていて、『なかなか大事になってるんだ』と思いましたw

決めたかったことは決められたし、引き渡しが遅れることで発生する損害も補填してもらえるとのことで、特に不満無く話し合いを終えることが出来ました😊

唯一、一度家のほぼ全体まで貼ったタイルを剥がして貼り直したことが殆ど無いらしいので、タイル剥がれとかが心配ですが💦

品質管理の部署の見解ではキラテックを一度貼って剥がしても壁そのものは品質上問題ないとのことですが、パナソニックホームズもあまり経験ない事例なので確実じゃない気がしてます。。。(+_+)

パナソニックホームズの最新記事