注目キーワード
  1. Panasonic Homes
  2. マイル
  3. マイホーム

#66 外構業者と打ち合わせ③

どたばたと始まった外構業者探し~打ち合わせですが、5社目のパナソニックホームズお抱えの業者でひと段落です!

一番最初に叩き台を作ってくれた業者ですが、きちんとした打ち合わせはまさかのラストでしたw

打ち合わせをしていない段階で出してもらったパースと上面図がこれ↓です。

この図面も、なんだかんだで他の業者との打ち合わせで参考図面として使えたのでありがたかったですw

この業者は家の裏のフェンスにこだわりがあるようで、ブロックの上にメッシュフェンスを設置して、その上の高さに来るような位置に独立基礎の目隠しフェンスを設置するという案を提案してくれました。

この部分では特に2社目のおじさんとは衝突しそうですw

メッシュフェンスはスチール。

目隠しフェンスは独立基礎。

どちらも参考図を渡したときに強めにディスられてた部分💦

ブロックの上に直接目隠しフェンスを設置すると、ブロックそのものの基礎が耐えられない可能性があるということで独立基礎にしてるみたいですが。。。

また、完全に覆ってしまうと防犯面が心配だということで、一部をメッシュフェンスにして少し中が見えるようにという意図だそうです。

目隠しフェンス+メッシュフェンス

それ以外に、ポーチへ繋がる階段が斜めになっている理由も初めて教えてもらいました。

その理由は、車を停めるときに斜めに入ってきやすいように斜めにしているそうです。

図面だけもらったときは「なんでここ斜めなんだ?ポーチと同じように延長してきたらいいんじゃないの?」とか思っていましたw

そういった動線の面は考えが及んでいなかったので勉強になりました😄

そして、階段の角度に合わせて駐車場の目地も斜めにしてあるみたいです。

営業経由で図面とパースと見積もりだけをポンと渡されたときはさっぱりわからなかった部分が、こうやって直接意図を聞くと是非はともかくw、そうしている理由はよくわかりました。

基本的な要望は他の会社と同じで、家裏の目隠しフェンスの部分だけはこの業者のやり方をチョイスして、再度見積もりを提出していただくようにしました。


これで5社全ての外構業者との打ち合わせが終了したので、各社からの見積もりを待って比較検討してこうと思います😏

家造りの最新記事