注目キーワード
  1. Panasonic Homes
  2. マイル
  3. マイホーム

#28 リビング階段の是非

最近よく耳にするようになったリビング階段。

取り入れているご家庭も多いのではないでしょうか。

タイトルで”是非”と書きましたが、私は自分の家にも取り入れたようにリビング階段肯定派です(*^□^*)

しかし、家によっては良い面だけではないということは抑えておかないといけません。


階段の種類

まず、リビング階段について語る前に、住宅の階段にはいくつか種類があるのはご存知でしょうか?

  • 直階段
  • かね折れ階段
  • 折り返し階段
  • らせん階段

代表的な種類として上記4種が挙げられます。

その中で踊り場つきだったりと派生はありますが、大枠ではこの4種に大別されます。

階段種類

直階段

直階段は1階から2階まで、折れ曲がったりせずに真っ直ぐ繋がった階段のことです。

メリットはこのシンプルな形ゆえに、あまり広くないスペースにも設置することが出来、コストも抑えられます

しかし、あまり広くないスペースに設置すると、そのスペースで上下階を繋ぐために急勾配になってしまいがちというデメリットがあります。

私たちの家は直階段にしましたが、急勾配にならないような設計にしてもらってます😊

かね折れ階段

かね折れ階段は階段の途中でL字に折れ曲がった階段です。

L字に折れる部分を踊り場にする場合や踏み板にする場合があります。

メリットとしてよく聞くのは、もし転倒してもL字に曲がっている部分で止まるので階下まで転げ落ちないという点です💦

特に小さい子供や足腰の悪い人のいる家庭だと、万が一のときに少しでも軽傷で済むかもしれないという安心感はあると思います。

デメリットとしては、直階段よりも面積が増えるので多少コストも上がります。

折り返し階段

折り返し階段はかね折れ階段と似ていますが、L字ではなくU字に折れ曲がる階段です。

こちらのメリットもかね折れ階段と同じですが、かね折れ階段よりも広く折れ曲がるスペースが必要になります。

らせん階段

上下階を螺旋状の階段で繋ぐのがらせん階段です。

他の階段と違った雰囲気で、ちょっとしたアクセントにもなります。

しかし、デメリットも多く、複雑な形になるため費用が高くなるのと、螺旋の中心に行くに従って踏み板の踏むスペースが小さくなってしまいます

設置の仕方によっては他の階段よりも省スペースで設置出来るので、取り入れてみたい方は設計士の方と相談してみて下さい。

外観スタイル

階段の種類以外に、ステップ部分にも種類があり、

  • 箱型階段
  • オープン型階段

の2種があります。

箱型階段

箱型階段は踏み板と蹴込み板で箱のように階段裏が覆われる階段です。

上記写真だと折り返し階段が箱型階段になります。

このタイプのメリットは、階段下のスペースを収納として利用できたり、階段下トイレとしても有効利用できる点です。

私たちの家は、階段下のスペースを収納として使うようにし、そこに蓄電池を格納しておく予定です😉

オープン型階段

オープン型階段は踏み板と踏み板の間に何も付けない階段です。

上記写真だとらせん階段がオープン型階段になります。

踏み板と踏み板の間が空いているので、見た目が軽やかで、部屋が広く見える効果があります。

リビング階段の是非について

階段の種類について長々と書いてきましたが、今回の記事の本題は『リビング階段ってどうなの!?』ってことです( *`ω´)

が、前置きが長くなりすぎてしまったので次の記事に分割します🙇💦💦

家造りの最新記事