突然ですが、我が家には庭らしい庭はありません。
外構業者に植栽をどうするか尋ねられたときも、一貫して
「不要です😤」
と言い続けていました。
というのも、庭とか植栽とかを作ると、どうしても草取りや剪定などのメンテナンスは避けて通れないからです。
最初の方はきちんとメンテナンスするでしょうけど、それなりの広さの庭を作って植栽をすると、いずれ手が回らなくなるのが目に見えていたからです。

庭にこだわりのある方は勿論ちゃんとメンテナンスすると思いますが、私自身は特にこだわりもなかったのでやらなくなるだろうなと💦
防草シートで対策
外構をやってもらう際、防草シートは絶対敷いてもらうようにお願いしました。
防草シートとは、簡単に言えば土の上に敷くことによって日光を遮断して雑草の発芽を長期的に防いでくれるシートです。
防草シートは水を通す性質があり、雨が降っても水が溜まることもなくて安心です。
そして、一度敷いてしまえば定期的に除草剤をまく手間も省けるので、時間の有効活用にも繋がります。
防草シートの上には砂利を敷いたりすることが多いと思いますが、砂利には少量の砂や土がついているので、防草シートの上から多少雑草が生えてきます。
ただ、生えてくると言っても、根が伸びる方に防草シートがあって、しっかりと根が張れないため、手で簡単にするっと引っこ抜く事が出来るような生え方をします。
しかし、防草シートも万能というわけではなく、隙間からしっかりと根を張って生えてしまうこともあります。

除草剤を撒いてみる
我が家でも、上記画像のように壁際からいくつか雑草が生えてしまいました・・・
「防草シートあるからスルッと抜けるやろ!😁」
と思って草取りしたら、かなりしっかりと根を張っていて、抜く途中でちぎれてしまいましたw
目に見える部分は抜きましたが、根っこまで完全に抜けていないので直に生えてくるだろうな・・・と。
そもそも壁際で抜きにくいし、どうしたもんかなと考えた結果、除草剤を撒いてみることにしました😏
正直、調べても何がいいかわからなかったので、比較的安価なやつをお試しで買ってみることにしました。
私が買ったのは↓これです。

届いてすぐに壁際に沿ってじゃんじゃんかけていき、パッケージに書いてあるとおり数日待ってみたところ・・・
ほんとに生えてきていないです!!
草取り~除草剤散布まで、除草剤が届くまでのラグがあったためまた壁際の草が伸び始めていました。
しかし、除草剤を撒いて数日たったら草が枯れ、それから1ヶ月ほど経過した現在でも壁際に草は生えていません✨
ずっと効果があり続けるわけではないので、除草剤を撒いて3週間後には再度撒きました。
散布頻度はそれぞれだと思いますが、現状は除草剤の効果を感じられているので、今後も継続的にやっていこうと思っています!!