もう随分とWeb内覧会をやっていませんでしたが、久々にやってみます!!
(そもそもブログ更新自体1ヶ月ぶりという体たらくなんですが。。。)
前回までで1階のご紹介は終わったので、今回からは2階を紹介していきます😆
2階で紹介する部分
- 洗面所
- 浴室
- 寝室&WIC
- こども部屋&WIC
うちはいわゆる水回りを2階にしてあるので、洗面や浴室は2階でのご紹介になります😁
それでは早速いきましょう!!👉
①洗面所

洗面所はかなりスタンダードなセッティングになっていると思います。
洗面台のライトも変えることができたのですが、鏡の縦のライン部に埋め込むようにLEDを設置するやつで見積もりしてもらったら結構高かったのですぐやめましたw
洗面台でこだわったのはこれ↓です!

訪問したモデルハウスでこのタイプの蛇口を見て、それと同じようなスタイルに絶対したかったのでこの形にしました。
この形だと顔洗うときとかに蛇口が邪魔じゃなくていいですよねw
あとは、蛇口の根元に水垢とか付く可能性低くて、メンテナンス性も優れていると思います😆
②浴室

続いて浴室ですが、浴室もほぼほぼスタンダードです(*^^*)
ラックを掃除しやすいものを選んだり、浴室内のライトを天井埋め込み型にしてみたぐらいです。
以前もなにかの記事で書かせて頂きましたが、基本的な考えのベースとして『如何に掃除がしやすいか』という点を重視して色々と選びました🙋
③寝室&WIC



寝室は特に何の捻りもなくw、ベッドが2つ置けて、雨の日に洗濯物がここに干せるくらいのスペースを確保した広さにしてあります。
どちらかというとこだわったのはWICの方で、初期の設計段階ではWICの広さは3畳ほどだったのですが、もうちょっと広さが欲しいと要望して最終的に4.2畳まで広げてもらえました😎
実際に使ってみて、ゆったりと使ってちょうどいいくらいなので、広さ的にはちょうど良かったなと思っています😄
④子ども部屋&WIC


子ども部屋はベッドと机を置くだけの広さ(5畳)にしてあり、特にこれと言った特徴も無いですw
敢えて言うなら、設計の方からアドバイスしてもらって壁をふかして本棚を作ったぐらいですw
あと、設計段階で設計の方や営業の方から言われたのが
「WICのある子ども部屋は贅沢ですねー」
という言葉。
他の家の子ども部屋を見たことが無いので比較対象が無いですが、沢山の新築物件を見ている人たちがそう言うくらいだから、WICのある子供部屋はあんまりないのかな?と思いましたw
あったほうが便利だなということだけで、特に贅沢という意図はありませんでした💦
現状は写真にあるように完全に物置として使われていますw
(壁紙のロールやら外した可動棚を置いてます)
おまけ:ベランダ

特に何もないです!w
キラテックタイルにするとベランダの内側の壁もタイル貼られます、というのがわかるぐらいですね😅
まとめ
ざざっと2階部分のWeb内覧会を行いました。
数回に渡って書いたWeb内覧会もこれで一区切りです。
もっとこんな部分が見たい!というご要望をお伝えいただければ追記していきますので、お気軽にコンタクトしてください!😆