今の家に引っ越してくる前は社宅に住んでいて、社宅の敷地内にゴミ収集場がありました。
そこはゴミ収集の日に関係なく、ゴミ箱のゴミが溜まったらその都度好きなタイミングで出しに行けるような形でした。
ゴミ出しの日時がある程度自由なのは便利で重宝していました。
引っ越し後のゴミ出し日
新しい家に移ってからは、その地域で定められたゴミ出しの日の決まった時間までにゴミを出す事になりました。
私達の住む地域は、
月・木の朝8時まで
という決まりがありました。
このような感じで、週2日のゴミ収集という地域が多いのではないでしょうか。
困りごと
ゴミ出し日が決まっているのは当たり前のことではあるのですが、一つ困りごとが出てきました。
それは、例えば土曜日の夜にゴミ袋がいっぱいになってしまったらどうするか、ということです。
その状況だと、月曜日までは丸一日以上ありますが、ゴミ袋を一日中室内に置いておくのも嫌だなと思いましたw

対処①
そこで、最初の方は『とりあえず家の外に出してみる』という方法を取りました。
家の中にゴミ袋は置かれませんが、やはり見栄えの問題と夜露や雨等で袋が濡れてしまうという問題がありました。
数回で断念して、別の方法を考えることにしました💦
対処②
次に考えたのが、屋外でのゴミ保管庫です。
基本は家の外にゴミを出すという方針があったので、色々と調べていくとプラ製のものと金属製のものとがありました。
ものによりますが、プラ製の方が価格面では安いですが、日光や風雨に常に曝されるため劣化もしやすい事がわかりました。
それを考えると、多少値は張りますが耐久性の高い金属製のものにしようと思い、以下のゴミ保管庫を買うことにしました。

私が買った上記のゴミ保管庫はガルバリウム鋼板という、耐久性に優れ、サビにも強いものを使っているそうです😎
スペック上の容量は184リットルで、ゴミ袋の入れ方もあるとは思いますが、35リットルのゴミ袋が4つは入ります🙋
まとめ
ゴミ(特に生ごみ)を家の中に置いておくと臭いを放って不快だったりします。
ゴミ出しの日時が自由であれば気にしなくてもいいと思いますが、そのようなところは極少数でしょうから、ゴミが溜まった時にゴミ収集の日までそのゴミをどう保持するのかは考えておいた方がいいと思います。(我が家のように引っ越し後に対処するでも全然問題ないと思いますがw)
我が家は耐久面を重視して金属製の保管庫を買いましたが、コスト重視でプラ製もアリだと思います。
各家庭のライフスタイルに合わせて選んでください😊