ある日の朝起きると、まーたエアロハスに異常表示がされていました。。(゜_゜)
またか!!
何回故障するんだ!!💢
と思いましたねー。
事の流れ
これまでの大体の流れは以下の通りです。
入居後1ヶ月でダンパーコントローラ異常発生
↓
とりあえずリセットして難を逃れる
↓
3日後に異常再発するも、再度リセット
↓
そこから7日後にダンパーコントローラ交換
↓
さらに10日後にダンパーコントローラ異常再発 ←←←今ココ
最初の異常発生から再発含め3週間で3度エアロハスの異常が発生しました💦
故障受付窓口に連絡
2度目の異常は異常の根本原因を取り除いていなかったので仕方ない面はありますが、3度目の異常はダンパーコントローラを1度交換した後に起こっているので腹が立ちました😡
前回の故障同様、故障受付窓口にすぐ電話しました☎
現象とエラーメッセージを伝え、いつ修理に来てもらえるか確認すると、、、

と言われました😲
この時が12/29の朝だったので、、、
修理対応が1週間後!?
年末休みに入ってるとはいえ、こう何度も異常が出ている状態で修理に1週間以上かかるのは納得出来ず、

早急に都合つけて修理して下さい。
と伝えました。(その後すぐに折り返しがあり、その日の夜に再度ダンパー交換をしに来ると連絡がありました)
タイミング的に年末休みに入っていて、すぐに対応が難しいのも理解は出来ますが、こう何度も繰り返し異常が出るとこちらもストレスです(#^ω^)
夜になり、、、
ここ数回の異常発生で、異常が出てもリセットをすればとりあえずはエアロハスが起動するのは学んだので夜まではその対応でしのぐことにしましたw
17時~18時頃に修理の方が交換用ダンパーを持って現れました。
私は前回のダンパー交換には立ち会えなかったので、初めて実物のダンパーを見ましたがこれがなかなかのサイズ😲
ちゃんと測ったわけではなく目測ですが、だいたい30cm角くらいの大きさでした。
そのぐらいのサイズでないと風量の確保が出来ないでしょうしね。
修理開始
到着して早速エアロハスを停止させて修理を開始しました。
修理完了まで2時間ほどかかりますと言われたので、ここから2時間ほどはエアロハスのない生活ですw
既に夜になっていたので、時間が経つとさすがに少しづつ冷えを感じてきました🥶
とはいっても、耐えられないほどの寒さではなかったので修理完了まで大人しく待つことにしましたw
2時間後、、、
最初に言われていた通り、約2時間で修理完了を告げられました。
前回の交換時も2時間くらいかかったと聞いたので、ダンパーの交換は2時間程かかるものだということでしょう。
今回も修理後に修理結果報告書をもらって作業完了となりました。

そして、この時に教えてもらったのは、
『故障個所が前回と違う』
ということ。
前回はリビングに吹き出すためのダンパーを交換し、今回は玄関ホールに吹き出すためのダンパーを交換したそうです。
むしろ前回と同じ個所であれば交換品が悪かったということで納得いきますが、前回と違う箇所の故障であれば品質を疑ってしまいますね😒
現状問題なく動作しているとはいえ、住み始めて2か月余りでエアロハスのダンパーが2か所故障して、交換になった事実は変わらないわけで、、、
まとめ
住んだ期間の短さに対し、エアロハスの修理をやった回数がおかしいと思うのは私だけでしょうかw
1度であれば『そういうこともあるか』という感じですが、複数回あると心配になります。
パナソニックホームズの修理窓口の対応はそれなりに早かったので、そこはあまり問題視していませんが、現時点での修理の多さだけは気になっています。
私から言えることは『何かが故障したら故障対応窓口にすぐ電話しましょう!』ということだけですw
連絡が遅くなるとその分修理対応も遅くなってしまいますしね。
勿論故障なんてない方がいいんですけどねw